カモミール | ||
キク科 | ![]() |
|
日当り | 日当りの良い場所・真夏は半日陰 | |
用土 | 水はけの良い肥沃な土 | |
肥料 | 真夏・冬意外に液肥を10日に1度ほど | |
温度管理 | 寒さには強いが暑さには弱い | |
増やし方 | 種蒔き(3・4月、9・10月秋がお勧め) | |
害虫 | アブラムシ・ヨトウムシ | |
収穫 | 春 | |
効能 | リラックス・風邪予防・鎮静、消化促進作用・不眠 | |
利用 | ティーなどに | |
保存 | 風通しし良い場所で陰干しにしてから密封容器に乾燥剤と一緒に入れる | |
高さ | 40〜70cm | |
その他 | 密集すると群れて枯れやすいので特に群れやすい雨期前に切り戻しを行う アブラムシをよく寄せ付ける性質を持っているので、野菜などを育てている近くに植えると他の作物にアブラムシが付きにくくなる。 こぼれ種で容易に増える りんごにいた香りでハーブティーとしてはくせがなく飲みやすい 種播きする場合には種が非常に細かいので密にならないよう手のひらでこすり合わせるようにして、ばらまく。 一年草のジャーマン種、多年草のローマン種などが一般的。 ジャーマン種は花の部分のみを収穫する。 ローマン種を芝生代わりに使用する場合には花を咲かせないようにすると長く楽しめる |