ナデシコ(カーネーションも含む)
ナデシコ科 Dianthus
日当り 日当りの良い場所
用土 水はけの良いがよく保湿性のある土
肥料 液肥を10日に1度ほど
温度管理 暑さ寒さ共に強いが真冬は室内に入れたほうが無難
増やし方 挿し木種蒔き(3・4月)または(8月下旬〜9月)
害虫 アブラムシヨトウムシ
花期 4月〜6月 品種によっては秋も咲く
その他 ひとくちにナデシコといっても種類が豊富で300種を超える。
多年草タイプのものと1年草タイプのものがある。
一般に販売されているものは多年草のものが多いが種や挿し木で簡単に増やすことが出来る為、1年草として扱われていることが多い。
園芸上カーネーションとは区別して扱うがカーネーションとの交配種も多く出回っている。
発芽適温は15〜25度。
寒冷地以外では8月末までに種蒔きして冬までに上手な苗になるようにする。
なるべく涼しい環境で発芽させるようにする。
種が隠れる程度に覆土する。
1週間ぐらいで発芽してくる。
根が出たら徒長しないように水分を控え、暑い時期に種蒔きした場合には50パーセント遮光して、育てるようにする。
本葉が3・4枚の頃にポット上げ、ポットのまま冬越ししても良い。(霜に当てないように注意する。)
ナデシコ・カーネーションいずれも1年草タイプのものでも挿し木で株を更新することが出来る。
15度〜20度ぐらいが適温なので春・秋・梅雨時期に先端から5センチほどのところを鋭利な刃物で斜めにカットして、2時間ほど水揚げしてからパーライト7割とピートモス3割の用土に斜めに挿す。




HomeBack