[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ユリ | ||
ウコギ科 | Lilium spp. |
|
日当り | 日当たりの良い場所・真夏は半日陰(オリエンタル系など半日陰を好む種類のものもある) | |
用土 | 水はけの良い土 | |
肥料 | 成長期は2ヶ月に一度の化成肥料を、また花後にお礼肥を。 | |
温度管理 | 暑さに強い(一部の品種で耐暑性がない物もある。)、寒さにも強い | |
増やし方 | 分球10月ごろ植付け・むかご・種蒔き(時間がかかるのであまり一般的ではない)3月ごろ | |
病虫害 | アブラムシ・ヨトウムシ・モザイク病 | |
花期 | 5~8月(品種により異なる) | |
高さ | 70センチ~2m近くなる | |
その他 | 種蒔きをした場合、新鉄砲ゆりなどの新種は秋にはうまくいけば花を咲かせますが高さが低くなります。 2年目からは球根を植えたときと同じようになります。 鉄砲ゆりは上向きや横向きに花を咲かせ、花被が反り返らず、花が開いた形となり、おしべやめしべが花よりも長いところが特徴。 オリエンタルリリーと呼ばれる品種は一般的な鉄砲ゆりやすかしゆりよりも病気に弱い品種なので翌年も花を咲かせると言うのは難しいでしょう。 病虫害対策として、オルトラン粒などをほどこします。 鉄砲ゆりやおにゆりなどの育てやすい品種の場合には大きな鉢に植え付けてあればそのまま翌年も花を楽しむことが可能です。 2年に一度ぐらいは植え替えましょう。 花後は追肥をほどこし、植えっぱなしにしておきます。 地上部はほぼ、枯れてしまう、11月ごろに刈り込みます。 ほりあげて保存する場合には消毒してから湿った清潔な土(一時的に貯蔵する場合にはバーミキュライト・ピートモスなど)に植え付けます。(乾燥を嫌うので鉢に植え付けて潅水を忘れないように) 鉢植えにしても地植えにしても楽しめますが大きく育ちますから鉢植えはあまりお勧めできません。 球根の上の茎から根がでてきます。 これが球根の下からでてくる根とともに大切な役割を果たしますので深植えにするようにします。 鉢植えで、10センチぐらい地植えの場合は15センチぐらい。 アブラムシなどの害虫が病気を伝染することも多いので充分に注意します。 ウイルスに弱くアブラムシなどの媒介によって感染してしまう。早めに予防するようにする。 |