| ベイ(ローレル) | ||
| クスノキ科 | ||
| 日当り | よく日の当たる場所 | |
| 用土 | 水はけのよい肥沃な土 | |
| 肥料 | 3、6、10月に固形の置き肥 | |
| 温度管理 | 暑さには強い。寒さにも強いがあまりにも寒くなるようなら室内に、小さな苗は耐寒性が劣る | |
| 増やし方 | 種蒔きは3月だが普通は苗からか、挿し木 | |
| 害虫 | カイガラムシ | |
| 収穫 | 4〜11月 | |
| 効能 | 蜂さされ、リューマチや神経痛・肝臓や腎臓を強壮にする効果 | |
| 利用 | カレーやシチューなどのにおい付けに。乾燥させて防虫剤がわりに | |
| 保存 | 風通しし良い場所で陰干しにしてから密封容器に乾燥剤と一緒に入れる | |
| 高さ | 10〜15m | |
| その他 | 葉は生だとあまり香らないので乾燥させたほうが良い 食用ではないローレルもあるので購入時に確認する事。 雄雌異株。 生育が早く自由に樹形が作れるのでトピアリー向き、シンボルタワーとしても利用されている。 |
|