| キボウシ | ||
| ユリ科 | ||
| 日当り | 日当りの良い場所〜半日陰(かなり耐陰性がある) | |
| 用土 | 水はけの良い土 | |
| 肥料 | 春の芽が出た頃と花後に、 | |
| 温度管理 | 暑さ寒さ共に強い | |
| 増やし方 | 株分け・種蒔き(8・9月) | |
| 害虫 | アブラムシ | |
| 花期 | 6・7月 | |
| その他 | 耐陰性があるのでシェードガーデンに良く使われる。 大変丈夫で初心者にも育てやすい。斑入りのものや、白い花を咲かせるものなどいろいろな品種がある。 斑入りのものは斑が出たり消えたりすることがあるが、斑が消えてしまって困る場合にはもう1段階ほど暗めの場所に置くとよい。 落葉樹なので冬には地上部は枯れてしまうが春にまた芽吹いてくる。 株分けはその頃に行うと良い、 また、2・3年に一度ぐらいの割合で植え替えする。 ポット苗で購入した場合には花を咲かせるようになるまでに2・3年かかる。 |
|