| コリウス | ||
| シソ科 | ,Coleus bhmei | |
| 日当り | 日当りの良い場所 (日陰でも大丈夫だがなるべく日光に当てる) |
|
| 用土 | 水はけの良い土 | |
| 肥料 | 10〜14日に一度の液肥 | |
| 温度管理 | 暑さには強い、寒さにも強いが真冬は室内に。霜が当たらない程度に保てれば越冬できる | |
| 増やし方 | 株分け・実生 | |
| 種蒔き | 4月(室内)5月(屋外)好光性 | |
| 開花 | 7・8月 | |
| 害虫 | カイガラムシ・ヨウトムシ | |
| その他 | 乾燥に弱いので水切れに注意 肥料はあまり必要としませんのでやりすぎに注意しましょう。 発芽適温は25℃ぐらい 挿し木のときは花のついていない若い茎を使用し、水さしでも根がつきます。 傷んだ葉やよごれた葉は早めに抜き取りましょう 日光が不足すると綺麗な葉色になりません。夏の直射日光は除いて、なるべく日光に当て、強い日差しに慣らしましょう。 花穂は観賞にはむいていませんので花穂がついたら早めにカットし、葉に栄養が行くようにしてあげます。 夏に葉色がぼやけてくるようなことがありますがそんなときには葉を思い切って、半分ほどにカットしてやります。 5度ぐらいで越冬しますが15度ぐらいを保てば葉も落ちません |
|