| スパティフィラム | |||
| サトイモ科 | Spathiphyllum clevelandii | ||
| 日当り | 日当りの良い場所を好むが真夏は半日陰に | ||
| 用土 | 水はけの良い土 | ||
| 肥料 | 成長期に液肥を10日に1度ほど | ||
| 温度管理 | 暑さ寒さには強いが極端な暑さ・寒さは嫌う | ||
| 増やし方 | 株分け | ||
| その他 | 5〜10月は戸外の明るい日陰に置き、11〜4月は室内の窓辺に置きます。 夏に強い陽射しに当てると葉焼けをおこし、 冬は暗いところに置くと花がつきにくくなります。 花を咲かせたいのなら葉が黄色くなるぐらいの日当たりで 管理高温に弱いので夏は花をつけないのが普通です。 葉が5枚でるごとに花が1つ咲きます。生育不良の場合にはそうなりません。 植え替えは4月〜9月ごろ(猛暑のときは避ける)に毎年1回行う。 株分けも同時期 |
||