| ツルニチニチソウ | |
| キョウチクトウ科 | Vinca major |
| 日当り | 日当りの良い場所を好むが真夏は半日陰に |
| 用土 | 水はけの良い土 |
| 肥料 | 液肥を春の新芽が伸びたころに |
| 温度管理 | 耐寒性あるが真冬は室内が安全、暑さにも強い |
| 増やし方 | 株分け |
| 花期 | 4・5月 |
| その他 | 特に手入れも必要なく、育てやすいので初心者にお勧め 垂れて育つので寄せ植えやハンキングにお勧め アルカロイドを含むので口にしないようにする 挿し芽は4〜10月ごろに行う 過湿を嫌うので注意する 良く花壇などで見かける小型の物は姫ツルニチソウ(ベリウィンクル)とよばれツルニチニチソウよりも耐寒性があり、耐暑性が劣る。薬用に使われる。分類はハーブになる 生育が盛んなので真夏と真冬の除いた時期に1年に一度ぐらいの割で植え替えてやると良い 水を好むので水切れしないように注意 |